2017年5月23日火曜日

ゲーム小ネタ:ファイアーエムブレムエコーズのちょいネタ

 長いこと待ち望まれていた(かもしれない)FCファイアーエムブレム外伝のリファイン作、「ファイアーエムブレムエコーズ」の小ネタ・プチ情報です。
あくまでも自身がプレイした情報をもとにしているので、他の攻略サイトみたいに濃い・深い情報はないので注意です。

O 追加コンテンツってどうなの?
 ファイアーエムブレムエコーズは通信要素のひとつとして追加コンテンツ(以下DLC)が実装されています。
このDLCには「追加アイテムの提供」「特別シナリオの追加」「オーバークラスの追加」などいくつか種類があります。
序盤から強力なアイテムが手に入ったり、金や経験値が稼ぎ放題だったりとかなりとんでもない内容となっていますが、ほとんど有料です。
ただし有料DLCがなければ入手すらできないアイテムというものは一部で、時間さえかければ、レアなアイテムも金も経験値も入手はできます。

有料DLCでかなり強力なのは、星の神殿2種で入手可能な星のかけら12種と、深き場所で交換可能な「星の宝珠」です。
シリーズファンなら「初代・紋章の謎の、星のオーブ」といえばすぐわかると思います。
星のかけらは、もたせたキャラのレベルアップボーナス発生確率が、種類に応じて上下します。(ただし上昇率0のものは0のまま)
星の宝珠は、全パラメーターの発生確率が均等に大きく上がります。(魔防だけ補正が小さいようですが)

実は、ほんとうの意味で強力なのは、無料で入手可能な「村人のフォーク」です。

これを持たせてミラ神像に行くと主人公2人以外は「村人」へのクラスチェンジが可能になります。
外伝ではかなり有名な、男性の村人・傭兵・剣士・魔戦士でできる「魔戦士>村人ループでパラカンスト」の対応キャラをアイテムの数だけ追加できます。(消費アイテムなので1回こっきりですが)
また女性キャラも1回だけは村人から育て直すことが可能になるため、打たれ弱いとかパラメーターが微妙とかいったキャラの能力底上げもできます。

O エフィたんはホントに「シスター」一択?
 今回のリメイクで唯一?追加された、アルムの幼馴染(女)枠のエフィ。
巷では「シスター一択」「それ以外にしたら使えない」ともちきりです。
実際、シスター・聖女にしたときに覚える魔法がかなり強力なため、シスターにしたときとしないときでは難易度に差が出ると言われるほどです。

しかし、DLCの「村人のフォーク」を使う場合は話が別。

最初に前線クラス(Sナイト、Pナイト)で上級職(OCを購入した人はOCも)でレベルカンストしてから、村人に戻してシスターにすると、「タンク役ができて魔法クリットで3桁ダメージを叩き出す聖女」というトンデモキャラが出来上がります。
(ちなみにたった1周でも、聖女LV20になる頃には攻撃と防御がほぼカンストする)
なので、吟味とか星の宝珠とかを駆使した挙句、防御最強+HP回復の「竜の盾」でも持たせれば、多くのマップでエフィたん無双が可能です。
ただし前線職は魔防上昇率がかなり低めなうえカウンター時の主戦力が命中やや低のリザイアのため、魔法系や竜系(特にブレス持ち)の敵が多いマップだとぽろっと落ちることもあるので過信は禁物。

逆にまんべんなく強いSナイト・Pナイト系を作りたい場合は、魔道士を極めてから村人に戻す、という手もあります。
もしエフィたん愛にあふれる人なら全職極めさせてやるのもありかも?

O プレイ時間を削りたい。。。
 「シミュレーションRPGでプレイ時間削減って無理じゃない?」と思うかもしれませんが、いくつか時短テクニックがあります。
  • STARTボタンスキップ:操作ヘルプにあるように会話イベントをスキップできますが、戦闘デモはおろか敵ターンそのものもスキップ可能です。SELECTボタンでも使えます。
  • Lボタン選択:Lボタンを押すことでカーソルを未確定の味方に移動します。あまり使われないL/Rボタンですが意外と有用な機能がついています。ちなみにRボタンは俯瞰視点・クォータービューの切り替えです。
  • 戦闘アニメオフ:メインが攻撃、サブが回復・補助魔法などの演出設定です。サブの方はわりと見落としがちなので注意。
  • AI演出オフ:敵ターンやNPCターンをすべて飛ばせるので、ユニットが多かったり3軍入り乱れるマップなどでは便利です。レベルアップとか脂肪演出とかのイベントはちゃんと起こるのでご安心を。
  • 自動ターン終了オン:全部の自軍ユニットを確定すると自動で敵のターンに移ります。最後の最後に操作ミスして「歯車。。。あっ!?」ということもあるので、うっかりさんは注意して使いましょう。
  • ダンジョンからの「主人公離脱」:意外と気づかれてないのがこのテクニック。ダンジョンでの「離脱」は選んだ1キャラのみ離脱させる機能ですが、離脱対象が主人公(クリア後はアルム・セリカの操作している方)の場合、全軍撤退してマップに戻ります。ただしマップクリア扱いにはならないので、クリア前提で発生するイベントなどはたぶん起きません。

2017年5月11日木曜日

PC小ネタ:Windowsで外付けストレージをロックされにくくするコツ

 Windows OSのよくあるトラブル質問のひとつに、「外付けストレージを取り外そうとしたら延々使用中と言われて安全に外せない」というものがあります。

このメッセージが表示される理由は各地の情報サイトや知恵袋コミュニティで言われているとおり、「ファイルやアプリを開きっぱ」とか「誰かがストレージにアクセスし続けてるとOSが誤認識」とかが挙げられます。
特に後者は、ストレージから直接起動したインストーラーを途中で中断したり、ファイルを開いたままでスリープ状態になったり(HDD等の場合)、といったイレギュラーな状況にすると起こりやすくなります。
対処法も上記サイトで言われているとおり、「外付けストレージから開いたファイルやアプリをすべて閉じ」て、それでもだめなら「OSを再起動してから取り外す」です。

 しかしそもそも、「外付けストレージからデータを開いたら安全に取り外せなくなりやすい」なら、「データを外付けストレージからデスクトップなどにコピーして閲覧・編集・実行する」ようにすればよいだけです。(データ編集の場合は、編集後のデータを外付けストレージへ上書きして更新する)
安全な取り外しが必要な外付けストレージから直接データを開かなければ、アクセス中と誤認識される可能性はかなり減ります。
個人の端末はともかく職場の端末だといちいち再起動していては大変ですので、面倒かとは思いますが、そういった癖をつけておいたほうが良いでしょう。

なお、一度ロックされてしまうと以降ずっとロックされっぱなしになることがほとんどなので、そういったときは強制的にロック解除させるツールを導入するか、毎回再起動をするか、みたいな感じになります。
ただ最近のWindowsの「安全な取り外し」はポカヨケ的な意味で残されている感じで、マウント解除しないと本当にデータが破損する可能性が高かった昔と違って破損率はかなり低め、らしいです。
もし無駄に自信があるなら、「えいっ」と接続ケーブルやストレージメモリーを抜いてしまっても良いかもしれません。。。が、あくまでも自己責任で。
(自身はぜったいやりません。Windows以外のOSも使ってるし、なにより昔の人なので)

 ちなみに、NASやファイルサーバーなどネットワーク共有ストレージだと取り外しをすることはないためこういったことをする必要はありません。
(ただし、通信障害による意図しないデータ改変や破損、排他処理によるファイルロックなど、ネットワークならではの問題は起こりうるのですが。。。)
あと、データ持ち運びが前提のメモリーカードやスティック等ならともかく、動画音楽保存用の外付けHDDなど長時間接続することが前提なものは、逆に無理に取り外そうとせずシャットダウンするまで繋ぎっぱにしておくのも良いかもしれません。

 Windows PC(特にモバイル系)&USB接続に限って言えば、実はもう1つ可能性があります。
それは、Windows8あたりから(>訂正)Windows 7かVistaあたりから実装されたと言われる「USBの省電力機能」です。

気づく人は気づくと思いますが、標準設定のPCでUSB外付けストレージを接続し、しばらく放置していると、次に画面を開くときに一瞬フォルダーの中身が消えたり、アイコンが点滅したり、といった動きをすることがあります。
頻繁に使用されるUSBメモリーやSDカードだとほとんどありませんが、アクセス速度が落ちるHDDや光学ドライブ(DVD/BDなど)だとかなり顕著です。
これを、HDDスリープ機能によるためと勘違いされている方もいるかもしれませんが、多くはUSB省電力機能、もしくはHDDスリープ&USB省電力機能の複合要因が多いようです。(あくまでも自身所有の端末の話ですが)

ロースペックPCやタブレットではサポートしてないこともありますが、電源管理のオプションとしてこの設定が存在する端末は、この要因を疑う必要があるかもしれません。
もし、外付けドライブからのアプリインストールや音楽・動画ディスク視聴でトラブルが起きやすいときは、一旦USB省電力機能をオフにした状態で行ってみると状況が改善する、、、かもしれません。

ただし、常にUSBをONにするということで、最近流行りの「USB充電」が正しく充電動作しなくなるという情報(充電が終わっても充電し続けるとか、給電量がおかしくなるとか)もあるので、必要なとき以外は標準設定にしておいたほうが良いでしょう。
(スマホとかUSB充電可能な端末を持ってない人のほうが珍しいでしょうしね)

Windows 10の場合の簡単なルートだけ書いておきますが、詳細はPCサポート系サイトをごらんくださいね。
ぐぐる先生たちに「USB 外付け スリープする」とかでお願いすればすぐに検索してくれます。

「電源のオプション」(設定 や 通知領域の電源アイコンメニューなどから)
>プラン設定の変更(現在使用中の設定を変えるとき)or電源プランの作成(使用中のものと別の設定をつくるとき)
>詳細な電源設定の変更
>USB 設定 - USB の セレクティブ サスペンドの設定
>(オフにする時)電源に接続:無効 にして「OK」する。

ちなみにWindows 7以前は、XP/Vistaサポートと同時対応するために外付け機器のメーカーさんがスリープ対策用のアプリ等を使って制御していたみたいですので、Windows 7ユーザーの人はメーカーサイトに行って更新されたプログラムが無いか確認してみてください。
USB省電力オプションがないPCを使っている人でこのような症例に当たる人は、同じような対応が必要かもしれません。