2018年10月8日月曜日

iTunes小ネタ:iTunesの曲データ管理

 iTunesのデータ整理中に見つけた/再確認したいろいろを書き留めておく記事の第2弾?です。

今回は曲やアルバムの「データ」について。
ちなみにここでいう「データ」は、各ミュージックのファイル名とか、ファイルのプロパティやiTunesのファイルライブラリに書き込まれる情報のことです。

<iTunesで音楽を取り込んだらどう保存される?>
iTunesで音楽を取り込む(インポートする)と、iTunesデータの「Music」フォルダーに、自動的にフォルダーやファイル名がつけられて保存されます。
これがiTunesやiPhone/iPod上で「アーティスト」や「アルバム」などを選んだときのグループ分けになります。
環境設定を変更すればこの自動処理をオフにできますが、わざわざオフにすることはほぼないでしょう。

###最初のフォルダー###
「アーティスト」のグループ分けに関係する部分です。
  1. アルバムアーティスト名・・・「コンピレーションアルバム」に設定してなくて、アルバムアーティスト名を設定したとき
  2. アーティスト名・・・「コンピレーションアルバム」に設定してなくて、アルバムアーティスト名も設定してないとき
  3. Compilations・・・「コンピレーションアルバム」に設定していたとき
ちなみにインポートしたときにアルバムが分裂するのは、2番めのパターンになったとき。
ディスクを入れてアルバム設定をしないでインポート、というような手抜きをすると発生しやすいです。

###2番めのフォルダー###
「アルバム」のグループ分けに関係する部分です。
ここはシンプルに、アルバム名がフォルダー名になります。

###アルバムのフォルダー内###
取り込んだサウンドファイルはここに入れられます。
ファイル名の基本は「曲名」ですが、トラック番号の設定によって少し名前が変わります。
  1. 曲名・・・トラック番号が設定されていないとき
  2. (トラック番号)_曲名・・・トラック番号が設定されているときで、ディスク番号が設定されていないとき
  3. (ディスク番号)-(トラック番号)_曲名・・・トラック番号とディスク番号が設定されているとき
* "_"はスペース。
** 3のパターンに当てはまっても、ディスク番号が「1」しかないときは2のパターンになる。

<iTunesでデータ編集するときの注意点>
iTunesは、曲を再生しながらデータ編集できますが、曲のデータとファイル/フォルダー名がリンクしていることに注意が必要です。
  • 再生しているファイルのデータを変更する・・・ファイル名が変更できないため、次にiTunesを開いたときファイルが開けなくなる。
  • 再生しているファイルのあるアルバム名を変更する・・・フォルダー名の変更、ファイルの移動ができないため、Musicフォルダー内に「ファイルやフォルダーの残骸」が残ってしまうことがある。

<ネットワークでデータ共有するときの注意点>
 ネットワークを使ったiTunesデータの共有は、公式にはiCloudを使った方法だけになっています。
ローカルのネットワークHDD(NAS)を使って共有する場合、iTunes環境設定の変更が必要になるため、各メーカーの案内に従って設定変更しましょう。
ちなみに、かつてはiTunes連携できるネットワークHDDが出ていましたが、今のiTunesでは正しく動作する保証がないようです。

0 件のコメント: