2016年9月19日月曜日

日常小ネタ:ピンチ!冷蔵庫が冷えない?

 かつては文明の利器、3種の神器としてもてはやされた「冷蔵庫」。
今では一家に1台あるいは2台以上、と普遍的なものになりました。
しかしその悪い影響で、昔と比べると冷蔵庫をケアして大切にしようという意識が減ってきています。

冷蔵庫は、ちょっとでも注意を怠るとクーラー並みの電気食い家電に成り下がるだけでなく、最悪「電気は入るけど冷えない」という最悪の状況に陥ることもあります。

よく言われるのは、「冷蔵庫に物を詰めすぎる」というものですね。
物を詰めて冷気の通り道をなくすことで庫内が冷えにくくなる、という悪い使い方の典型です。
ただこれは比較的わかりやすいところのトラブルなので、見つけるのも解消するのも簡単です。

 これ以上に冷蔵庫の冷えにダメージを与えるのが、「ドアのパッキン部分の不具合」です。

冷蔵庫のドアパッキンとは、ドアの内側に取り付けられている蛇腹状になったゴムパーツです。
ドアを閉めたとき、このパーツが冷蔵庫本体と密着することで冷気と冷却用ガスの漏れ出しを防ぎます。
逆に言えば、この部分に不具合が発生すると冷気が抜けてしまい、結果として冷えが悪くなる、ということになります。

原因は色々ありますが、主に「パッキン部分の経年劣化」「パッキン部への太い異物付着」などが挙げられます。

パッキン部分の経年劣化は、冷蔵庫を長年使うことでパッキン部分が硬化して蛇腹がうまく動かなくなったり、裂け目ができたりしてしまった状態です。
こうなるとドアを閉めたときにパッキンと本体がうまく密着しなくなってしまい、さらに裂け目ができた場合はそこから冷気が抜けたり外気が入ったりしてしまいます。
こうなると、冷やすそばから冷気が抜けて温度が下がりにくくなるだけでなく、最悪冷却ガスが抜けて冷やすことそのものができなくなってしまいます。

こうなった冷蔵庫は、修理で直すこともできなくはないでしょうが、冷却用ガスが抜けてしまっている可能性も高いので買い替えを勧められることがほとんどです。

パッキン部への異物付着は、ドアの開け閉めの際に厚みのあるものをパッキン部分に挟んでしまった状態です。
そこから冷気や冷却用ガスが漏れ出し、冷蔵庫の冷えが悪くなるのです。
この症例は特に、左右開きドアではなく死角の多い引き出し型、それも死角になりがちな壁・家具の際や床面に近い部分で起きやすい傾向にあります。

こちらは経年劣化とは違い異物を取れば概ね元の状態に戻るため、早めに気づけば少ない影響で済みます。
しかし、長期間その状態を継続しているとパッキンゴムの特性上「くせ」がついてしまい、隙間ができたままの状態になってしまうことがあります。
こうなると、経年劣化と同様に冷気が漏れ続ける状態となってしまいます。

こんなときは、パッキンゴムの蛇腹のくぼんだところに爪楊枝や少し太めの針金などを溝の部分に噛ませて真っ直ぐにし、そのまま置いておくと正しい癖に戻ります。

「冷蔵庫を開けておけば寒くなるでしょ?」と勘違いする人も多いですが、冷却ガス方式の冷蔵庫はクーラーなどと違って冷却ガスの部分「だけ」が冷えているので、空気中に拡散すると熱も拡散して冷たくなくなりますし、そもそもガスがなくなれば冷やすことすらできなくなります。
普段から冷蔵庫がちゃんと冷やせるようになっているか確認することが大事です。

 冷蔵庫の冷えが悪いな、と思ったら、冷蔵庫の側面の温度を確認してみてください。

通常の冷蔵庫はここに放熱用のパイプが通っているので、ここが熱い=冷却中、ということになります。
通常、庫内温度が安定するとここからの放熱が少なくなりますが、延々冷却を続けているといつまで経っても熱いままになります。
もしここが熱いままとか、冷蔵庫のある部屋の温度が他の部屋より高いまま、という状況を確認したら、冷蔵庫の状態をパッキンを含めてすぐ確認したほうが良いでしょう。

また、ドアの部分に水漏れのような結露がある場合は、その部分から冷気が漏れている可能性が高いです。
そのあたりのパッキンに歪みや裂け目がないか、異物が挟まっていないか確認しましょう。

0 件のコメント: